さいたま市西区でぎっくり腰に対処したいとお考えのあなたへ
※「初めての方限定キャンペーン」は平日のみとさせていただきます。(土日祝不可)
![あなたは今、こういったことでお悩みではありませんか?](http://kogure-massage.com/wp-content/uploads/2018/07/trouble-gothic-013-640x216.png)
- ある動作をとった時から腰が痛い…
- もはや歩けなくなってきた…
- 帯やコルセットで痛みが緩和する…
- 動作を始めるタイミングで痛む…
- 寝転がったが最後、起き上がれない…
![そのお悩みを、当院が解決いたします。](http://kogure-massage.com/wp-content/uploads/2018/07/trouble-gothic-002-640x267.png)
ぎっくり腰(急性腰痛症)にはこんな症状が…
ぎっくり腰(正式には急性腰痛症といいます)は、腰が曲がった状態から急激に腰部分を延ばした際に起こる状態で、疼痛が生じている状態です。
ぎっくり腰と聞くと、中年以降に見られる状態のイメージもありますが、実際には若くてもぎっくり腰になる例はあります。
ぎっくり腰になると以下のような症状が出現します。
- ある動作をとった際に激痛が走り、その後痛みが継続している。
- 上半身を起こすことが難しくなり、歩くことが大変になった。
- コルセットや硬めのウエスト部分の服で、痛みが弱まる。
- 自分にとって取りやすい姿勢があり、それ以外の姿勢は保持するのも難しいほど痛い。
- 一回寝転がった後には、起き上がれなくなるほど姿勢を変えることが難しい。
等々…
人によって出現する症状や程度は違うので、「この症状はあてはまるけど、この症状にはあてはまらない」ということもあります。
一般的なぎっくり腰にはどう対応したらいいの?
まずは、ぎっくり腰による痛みが生じやすい動作を行わないよう生活内の動作を改善することが重要です。
先ほどご説明したように、動作時に痛みが強くなることがありますので、動作が強く出るような動作をやめるよう意識するなどの習慣を整えることが、すぐにでも始められることでしょう。
とにかく安静にする、冷やす、少し動かすなどの動作を行うことで改善することもあります。
自身に合う、痛みの緩和方法を見つけることで、病院に行くまでの応急処置はできるかもしれません。
自身の生活内での習慣改善で症状が緩和したという方もいらっしゃいますが、症状が改善しない、悪化する、他にも気になることがあるのであれば、すぐに医療機関を受診してください。
また、自身で対策を考えるために様々な方法を試すのは、ぎっくり腰を悪化させる可能性もありますから、病院に行く前に実施するよりも、病院で何をしたらいいのかを相談した方がいいでしょう。
医療機関を受診すると服薬・注射をすることになったり、運動療法などの提供、自身に合ったコルセットの提供などがされますので症状が緩和されやすくなります。
他にも、整骨院で施術を受ける方法もあるので、医療機関を受診してから整骨院への通院を相談してみてもいいでしょう。
具体的には、腰部のマッサージや腰部への電気療法などがあります。
自己判断でどの施設を受診するかを決めることにはリスクが伴いますので、まずは診断を受けてから、どのような施術を受けてもいいのかを医療機関で相談することを強く勧めます。
当院の「ぎっくり腰」へのアプローチ法
もし上記の対処法でも
症状の緩和や解消ができない場合、
小暮鍼灸マッサージ・整体院では、
ぎっくり腰の原因を
- 骨格(背骨、骨盤、手足関節)のゆがみ
- ゆがみによっての血流の悪さ
- 内臓のゆがみ
- 頭蓋骨のゆがみ
などと考えています。
ですので、これらを全て解決してあげれば症状の緩和や解消が期待できます。
「免責事項」
施術による効果には個人差があります。
万人への効果を保証するものではありません。
あらゆるゆがみを整える整体
主訴(症状の出てる部分)は原因ではなく、結果として出ています!
主訴(症状の出てる部分)がなぜ痛い、辛いのか?
それは、全身のあらゆる要素が主訴(症状の出てる部分)に負担をかけている状態だからです。
主訴(症状の出てる部分)に負担をかけない身体(ゆがみのない状態)を作らないと一向に緩和や解消ができないのです。
だからこそ全身調整(あらゆるゆがみを整える)が必要なのです!
![下向き矢印](http://kogure-massage.com/wp-content/uploads/2018/07/7b17786f6691816d7c9c3b650fdfb9b5.png)
なぜ、当院の
「ゆがみ改善整体」で
症状改善から
予防までできるのか?
痛み・不調の原因、実は「体のゆがみ」なんです
当院では、3つの調整で
症状の出ている場所だけではなく、
体全体のゆがみを整えることで
症状の改善を図っていきます
- 骨格(背骨、骨盤)の調整
- 体液(血液、リンパ液など)の循環の調整
- 手、足の関節の調整
1、骨格(背骨、骨盤)の調整とは
人は骨盤という土台の上に
背骨が柱のように乗っていて、
周りの筋肉が支えています。
内臓疲労やストレスによって
姿勢が悪くなり、
背骨がずれたり、ねじれたりすると
筋肉が背骨を歪まないように緊張するので
コリや血行不良が起こります。
脳から背骨を通って
神経が体全体を管理しているのですが、
背骨がずれることで
正常な神経の伝達ができなくなり
自然治癒力や身体の回復システムが
低下してしまいます。
これらのことから、
骨格(背骨、骨盤)の調整が
症状を改善するための
重要なポイントとなります。
![ゆがんだ骨盤と正常な骨盤 イラスト](http://kogure-massage.com/wp-content/uploads/2018/10/fc00123ab235ba310bc5a00c5702af00-640x280.png)
2、体液(血液、リンパ液など)の循環の調整とは
人間は60%以上が「水分」で出来ています。
血液、体液、リンパ液など、
生命の維持には欠かせません。
細胞が元気な人ほど、
この水分量が多く、
滞りがないと言われています。
なので水分が滞る「循環が悪いこと」で
症状が発生します。
これらのことから、
体液(血液、リンパ液など)の循環の調整が
症状を改善するための
重要なポイントとなります。
![イラスト-血液の流れイメージ](http://kogure-massage.com/wp-content/uploads/2018/10/fd7db8607d828a88bb6fccc9ca6608f2-640x220.png)
3、手、足の関節の調整とは
実は、手足の関節は、
カラダのバランスを保つために
重要な役目を果たしています。
「人間のカラダという「おもり」を
支えてるのはどこですか?」
1番下でそれを支えているのは、
人間の「足首」です。
負担がかかり続けると、動きが悪くなり、
足の関節「足首」もゆがみます。
「あなたは歩くときに、
手を動かさないと歩きづらいですよね?」
人間は腕を振ることで
重心を移動させてバランスを取っています。
なので腕が動かすことで、
「手首」にも実は負荷がかかっているので
手の関節「手首」もゆがみます。
これらのことから、
手、足の関節の調整が
症状を改善するための
重要なポイントとなります。
![ピンクライン](http://kogure-massage.com/wp-content/uploads/2015/08/9faabdbe06828c756f97a2ff1b5b8b2a.jpg)
ご予約・お問い合わせは コチラから
初めてご来院の方へ
あなたのお身体を
改善させる自信はありますが、
「整体は受けてみないと、
自分に合うかどうかわからない」
という方が多いですよね。
そこで、
「できるだけ気軽に試して頂きたい」
という気持ちを込めて、
HPをご覧になった方限定で
「初回割引キャンペーン」を
させて頂いております。
※「初めての方限定キャンペーン」は現在行っておりません。
![ピンクライン](http://kogure-massage.com/wp-content/uploads/2015/08/9faabdbe06828c756f97a2ff1b5b8b2a.jpg)
![ピンクライン](http://kogure-massage.com/wp-content/uploads/2015/08/9faabdbe06828c756f97a2ff1b5b8b2a.jpg)
![コロナウイルス対策実施店](http://kogure-massage.com/wp-content/uploads/2015/08/227e9244533c34d653ddff03039aa8de.jpg)
新型コロナウイルス感染予防として
小暮鍼灸マッサージ・整体院では
・マスクの着用
・スタッフの手指消毒
・施術後のベッドの消毒
・定期的な換気
・湿度管理(次亜塩素酸水での加湿)
などを行っています。
お電話ありがとうございます、
小暮鍼灸マッサージ整体院でございます。